どうしてもやってしまうこと

いくつかありますが、その代表は「読書」

どんな本を読もうかな、と選ぶ時間
面白そう!という本を手に取る瞬間
ワクワクしながらページを捲る時間
うーん…今回はイマイチだったかーと感じる時間
この表現メモしよう!というくらいの表現に出会う瞬間
物語に引き込まれる時間


毎日一文字でもいいから、活字を目に入れたい!
それは、昔から今までずっと変わらない習慣です。


今読んでいるのは、「風神雷神 雷の章」(柳 広司)

この作者の本は、ダブルジョーカー以来。

謎の絵師と言われている俵屋宗達の一生を描くこの作品は、
時に作者によるこの時代の解説が入っていて
それがまた面白い。

何も知らずに「風神雷神」図を観たときも衝撃だったけれど
こういった話を読んでから観ると
またより深く鑑賞できそう。み、みたい…


歴史小説、楽しいなー
個人的には、代表作であるダブルジョーカーよりも好きだ。

ことのはの色彩

言葉と色で あなたの人生を祝福し 応援します

0コメント

  • 1000 / 1000